えー、無事に先日、建物の竣工引渡しが完了しました。
パチパチパチパチ。
まだしばらく関連の仕事が残っていますが、
とりあえずホッと一息、ひと安心といったところです。
以前にこのMGガンダムVer2.0の製作記の初期に書きましたが、
このキットは今回のお客様にプレゼントする用に作成しています。
お客様の会社のイメージカラーで塗装してお渡しする予定です。
予定というか、引渡しは3/31だったので、実は既に完成して無事にこのガンダムも引き渡せました。
最後は仕事も大詰めでなかなか作る時間が取れずで、
結局最終日に徹夜してなんとか無理矢理完成にこぎ着けたというw
いやーホントにギリギリでしたww
なので正直、もっと拘りたかった部分もあったのですが、
締切が一番大切ですから、なんとか完成させたという感じです。
でもお客様には非常に喜んでいただけました。
今会社のカウンターに飾っていただけているようですw
このブログも更新する余裕がなかったので、
ちょっと時を遡って製作記をおさらいしたいと思います。
とは言っても最後の仕上げ工程は写真撮る時間もなかったので、
かなり雑な製作記になってしまうと思いますがw
というワケで、前回の製作記で表面処理して洗浄したところまで紹介したので、
今回はファレホでの基本塗装の紹介です。
このキットでちょっと新しく挑戦したい汚し表現があったので、
それを実践するために塗装方法も実験的な試みを行っています。
上手くいったかどうかは完成後のお楽しみで。。。
では紹介していきましょー。
まずは洗浄したパーツたちを串を付けて塗装の準備。
![]()
最初に黒のサーフェイサーを吹いていきます。
いつもは調色したグレーのサフで下地を塗ることが多いのですが、
今回はワケあって黒サフで下地を作ります。
サフもファレホのサーフェイサープライマーです。
![]()
![]()
次に2層目としてシルバーを塗ります。
まぁ正確にはファレホのメタルカラーのクロームですが。
今回はこの黒、シルバーの下地2層が仕上げのポイントになる予定です。
あと黒サフもメタルカラーも隠ぺい力が高いので、
色替えの際の下地色の統一もしやすく、
塗膜も薄くて済むという利点もあって使っています。
![]()
![]()
![]()
![]()
その上に3層目として仕上げの色を吹いていきます。
シルバーはもっとガンメタルなどの濃い色にしようとも考えましたが、
仕上げの色の発色も考えてクロームとしました。
2層目はシルバーで白に近い色合いなので、
仕上げの色の隠ぺい力が低くてもそれなりに綺麗に発色してくれるだろうと踏んだのです。
![]()
![]()
![]()
![]()
こんな感じで3層に分けて塗装を進めていきます。
もうフレームは完成しているうえに、
アニメ寄りのMGガンダムVer2.0でシンプルなデザインとはいえ、
さすがMGだけあってパーツ量が結構あります。
この工程を2回に分けて繰り返しました。
![]()
![]()
![]()
![]()
こんな感じで基本のエアブラシ塗装は完了です。
![]()
![]()
とりあえず今回の記事はここまでー。
つづきはまた近いうちに。
ではまた。
パチパチパチパチ。
まだしばらく関連の仕事が残っていますが、
とりあえずホッと一息、ひと安心といったところです。
以前にこのMGガンダムVer2.0の製作記の初期に書きましたが、
このキットは今回のお客様にプレゼントする用に作成しています。
お客様の会社のイメージカラーで塗装してお渡しする予定です。
予定というか、引渡しは3/31だったので、実は既に完成して無事にこのガンダムも引き渡せました。
最後は仕事も大詰めでなかなか作る時間が取れずで、
結局最終日に徹夜してなんとか無理矢理完成にこぎ着けたというw
いやーホントにギリギリでしたww
なので正直、もっと拘りたかった部分もあったのですが、
締切が一番大切ですから、なんとか完成させたという感じです。
でもお客様には非常に喜んでいただけました。
今会社のカウンターに飾っていただけているようですw
このブログも更新する余裕がなかったので、
ちょっと時を遡って製作記をおさらいしたいと思います。
とは言っても最後の仕上げ工程は写真撮る時間もなかったので、
かなり雑な製作記になってしまうと思いますがw
というワケで、前回の製作記で表面処理して洗浄したところまで紹介したので、
今回はファレホでの基本塗装の紹介です。
このキットでちょっと新しく挑戦したい汚し表現があったので、
それを実践するために塗装方法も実験的な試みを行っています。
上手くいったかどうかは完成後のお楽しみで。。。
では紹介していきましょー。
まずは洗浄したパーツたちを串を付けて塗装の準備。

最初に黒のサーフェイサーを吹いていきます。
いつもは調色したグレーのサフで下地を塗ることが多いのですが、
今回はワケあって黒サフで下地を作ります。
サフもファレホのサーフェイサープライマーです。


次に2層目としてシルバーを塗ります。
まぁ正確にはファレホのメタルカラーのクロームですが。
今回はこの黒、シルバーの下地2層が仕上げのポイントになる予定です。
あと黒サフもメタルカラーも隠ぺい力が高いので、
色替えの際の下地色の統一もしやすく、
塗膜も薄くて済むという利点もあって使っています。




その上に3層目として仕上げの色を吹いていきます。
シルバーはもっとガンメタルなどの濃い色にしようとも考えましたが、
仕上げの色の発色も考えてクロームとしました。
2層目はシルバーで白に近い色合いなので、
仕上げの色の隠ぺい力が低くてもそれなりに綺麗に発色してくれるだろうと踏んだのです。




こんな感じで3層に分けて塗装を進めていきます。
もうフレームは完成しているうえに、
アニメ寄りのMGガンダムVer2.0でシンプルなデザインとはいえ、
さすがMGだけあってパーツ量が結構あります。
この工程を2回に分けて繰り返しました。




こんな感じで基本のエアブラシ塗装は完了です。


とりあえず今回の記事はここまでー。
つづきはまた近いうちに。
ではまた。