前回につづき今回もHGUCキットの素組み紹介です。
今回はバーザムです。
いやーこいつはすごいキットですよー。
発売当初から評価高かったのは知ってましたが、
自分で組んでみると感動しましたよマジで。
プロポーション、色分け、組みやすさ、ディテール、、、
これが1500円くらいで買えるんだからすごいですよ。
私はガシガシ動かしたいとは微塵も思わないタイプなので、
関節の可動範囲とかホントどうでもいいのですがw
ちゃんとかっこよく立てれば良いんです個人的には。
にしても、バーザムのかっこ良い素立ちとはこれいかに!?ですよw
ちょっと人型を外した異形のプロポーションなので、
いやバーザムはこれが正解なのですが、
かっこ良く立たせるのってちょっと難しいですね。。。
まぁそれは置いておいて、、、
チラ見えするフレーム部分もしっかり作られていて、
素組みするだけでかっこいいバーザムが出来上がります。
発売当時(2017年)は、まさかバーザムがHGUCでキット化されるとは、、、
という感じでしたが、納得の出来です。
関節などのグレー部分はKPSなる軟プラなのでそこが唯一不安ですが。
まだKPSにちゃんと塗装したことないんですよねー。
表面処理もやりにくいって聞くし、
それだけが不安事項ですが、最近のキットはKPSが多いんですかねー?
その辺もよく分かってませんw
また前置きが無駄に長くなりました。
紹介写真を載せておきます。
面倒なので解説は特に無しでwサクッといきましょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
股間のアレはなんなのか、、、と何度も議論になっているそうですが、
HGUCのキットではエネルギーケーブルかなんかの接続口の設定になっているようですね。
右手のビームライフルも他に類を見ない独特な形状ですし、
全体的に特殊なフォルムのバーザムでした。
この子も細部のブラッシュアップをして、
配色変え程度でサクっと完成させたいです。
簡単ですが今回は以上です。
ではまた。
今回はバーザムです。
いやーこいつはすごいキットですよー。
発売当初から評価高かったのは知ってましたが、
自分で組んでみると感動しましたよマジで。
プロポーション、色分け、組みやすさ、ディテール、、、
これが1500円くらいで買えるんだからすごいですよ。
私はガシガシ動かしたいとは微塵も思わないタイプなので、
関節の可動範囲とかホントどうでもいいのですがw
ちゃんとかっこよく立てれば良いんです個人的には。
にしても、バーザムのかっこ良い素立ちとはこれいかに!?ですよw
ちょっと人型を外した異形のプロポーションなので、
いやバーザムはこれが正解なのですが、
かっこ良く立たせるのってちょっと難しいですね。。。
まぁそれは置いておいて、、、
チラ見えするフレーム部分もしっかり作られていて、
素組みするだけでかっこいいバーザムが出来上がります。
発売当時(2017年)は、まさかバーザムがHGUCでキット化されるとは、、、
という感じでしたが、納得の出来です。
関節などのグレー部分はKPSなる軟プラなのでそこが唯一不安ですが。
まだKPSにちゃんと塗装したことないんですよねー。
表面処理もやりにくいって聞くし、
それだけが不安事項ですが、最近のキットはKPSが多いんですかねー?
その辺もよく分かってませんw
また前置きが無駄に長くなりました。
紹介写真を載せておきます。
面倒なので解説は特に無しでwサクッといきましょう。




















股間のアレはなんなのか、、、と何度も議論になっているそうですが、
HGUCのキットではエネルギーケーブルかなんかの接続口の設定になっているようですね。
右手のビームライフルも他に類を見ない独特な形状ですし、
全体的に特殊なフォルムのバーザムでした。
この子も細部のブラッシュアップをして、
配色変え程度でサクっと完成させたいです。
簡単ですが今回は以上です。
ではまた。