おぉ、、、1ヵ月以上も更新が途絶えてしまいました。。。
お久しぶりでございます。
まぁもともとそんなに更新頻度の高いブログではないですし、
実はこの間に完成品増えてました!とかも全くないので問題ないですねw
別に誰も興味ないと思いますが、6月に主に何をしていたかというと、
自宅の模型部屋の引越しを行ってました。
今の自宅を購入した際に嫁といろいろ相談して、
夫婦の寝室と、子供部屋と、そして私の模型部屋のレイアウトを決めました。
当初から子供は2人の想定でいたのですが、
実際に上の子が来年から小学生になるにあたって、
やはり当時の構想から方針転換をすることになりました。
私は今の模型部屋をもう終の棲家とすべく構築していましたが、
今回の方針転換により、模型部屋を引越しとなったのです。
まぁ正直悪い話ではなく、これを機にあーしたいこーしたいを色々考えなおして、
家具や収納も買い直したり、不要なものを手放したりといろいろやりました。
結果新しい模型部屋はかなり満足のいくものにすることが出来たのですが、
その代償として1ヵ月以上まともに模活ができませんでした。。。
でもいろいろと整理整頓もできたし、非常に快適になったし、
そもそも自宅に模型部屋を持たせてくれるケースもなかなか少ないでしょうから、
それだけでも恵まれてるなと感謝なんですけどね。
その中でも今回の再構築でもっとも拘ったのが、
作業スペース、塗装ブース、撮影ブース、PC環境の常設です。
まぁPCはノートPCを1台置いてるだけですけど、
それぞれを移動したり片付けたりすることなく、
同時並行で作業できるように構築しました。
もうこれだけで最高です。
あとはもうクローゼットの中いっぱいに詰まった積みプラをどんどん作って、
完成品をバンバン仕上げていくだけです!
と言ってもペースは今までとそんなに変わらないでしょうけどw
最近は夜子供と一緒にすぐ寝落ちしちゃうので、
睡魔が最大の敵だ!
1日3時間睡眠で元気に過ごせたらいいのに(無茶)。
ということで、更新していなかったけど完成品もなにも増えてない残念なブログですが、
記事にしたかったネタがいくつかあるので、
しばらくはその辺りを更新していけたらなと思います。
ネタのひとつはファレホのメタリック表現について。
これはもうなんか色々と残念すぎてお蔵入りにしようかと迷いましたが、
同じように悩んでいる方もしるかもしれないと思い、
まぁ半ば失敗を晒すだけのような記事ですが紹介したいと思います。
失敗事例は仮面ライダーWの塗装で十分に晒しましたが、
やはりあのメタリックグリーンの塗装がどうにも納得がいかず、
もう一度ファレホのメタリック表現についてまとめてみようと思いました。
まぁその結果も散々なものになるんですけどね!ww
まずはファレホでキャンディ塗装をしようと思うとどうなるのか、
改めて塗装サンプルを作ったので確認してみましょう。
![]()
サンプルの台紙はハイキューパーツの商品です。
塗装面が白一色のタイプもありますが、
私は向かって左側が黒、右側が白のタイプを使っています。
これで下地の色の濃さがどう影響するかも確認できるので便利です。
今回はメタリックの下地にファレホメタルカラーのクロームを使いました。
その上にファレホモデルカラーの透明色(クリアーカラー)を重ねて吹きました。
するとどうでしょう!
メタリック感がまったくありません!
一応、それぞれのサンプルの上半分にはさらにメタルバーニッシュを吹いてツヤを出しています。
が、まったくギラギラしません。
まぁまず大前提として、金属色のサンプルはスプーンなどの曲面に吹いて作らないと良く分からん!
というのが最も大きな失敗ではありますが。。。
まぁここではそれはちょっと置いておいて。。。
いや、それを差し引いてもメタリック感ゼロですよ。
いわゆるキャンディ塗装のハズなんですが、
ただのソリッドカラーのベタ塗りですよこれは。。。
一応解説しておくと、
![]()
右側がメタルカラーのクローム下地の上にモデルカラーのクリアーグリーン重ね吹きです。
仮面ライダーWで使ったやつですね。
メタルバーニッシュの効果すら分かりません。
で、左側が同様にクリアーブルー重ね吹きです。
あら、鮮やかで綺麗なブルーですね!って感じ。
メタリック感が無いどころか、メタルバーニッシュ吹いた上半分は曇って逆効果という。。。
なんじゃそれ。どうしろっていうんや。。。
その隣に調色したクリアーパープルを吹いたものがありますが、
もう残念すぎるので割愛しますw
お次に、
![]()
右側が同様にクリアーレッドを重ね吹きしたもの。
左側がクリアーイエローを重ね吹きしたもの。
その左にクリアーオレンジを重ね吹きしたものがありますが以下略。
ということで、結局ファレホのクリアーカラーを使用したキャンディ塗装は不可能、
というのが私の中での結論となりました。
まぁ今回のサンプルは曲面ではないので反射とかが分かりにくく、
メタリックのサンプルとしてはそもそもイマイチという面はあるにしてもです。
だって、まずクリアーカラーがツヤ消しですぜ?旦那!?
そりゃ無理でしょうよ。。。
やはりファレホはこういうキャンディ塗装みたいな使い方を想定してないんですかね?
他にもいろいろと無駄なサンプルを作ったのですが、
ちょっと長くなったのでまた次回にしたいと思います。
やはりもう少しマメに更新していきたいので、
ネタは小出しにする方向でいきますw
本当どうでもいいですね。
ではまた。
お久しぶりでございます。
まぁもともとそんなに更新頻度の高いブログではないですし、
実はこの間に完成品増えてました!とかも全くないので問題ないですねw
別に誰も興味ないと思いますが、6月に主に何をしていたかというと、
自宅の模型部屋の引越しを行ってました。
今の自宅を購入した際に嫁といろいろ相談して、
夫婦の寝室と、子供部屋と、そして私の模型部屋のレイアウトを決めました。
当初から子供は2人の想定でいたのですが、
実際に上の子が来年から小学生になるにあたって、
やはり当時の構想から方針転換をすることになりました。
私は今の模型部屋をもう終の棲家とすべく構築していましたが、
今回の方針転換により、模型部屋を引越しとなったのです。
まぁ正直悪い話ではなく、これを機にあーしたいこーしたいを色々考えなおして、
家具や収納も買い直したり、不要なものを手放したりといろいろやりました。
結果新しい模型部屋はかなり満足のいくものにすることが出来たのですが、
その代償として1ヵ月以上まともに模活ができませんでした。。。
でもいろいろと整理整頓もできたし、非常に快適になったし、
そもそも自宅に模型部屋を持たせてくれるケースもなかなか少ないでしょうから、
それだけでも恵まれてるなと感謝なんですけどね。
その中でも今回の再構築でもっとも拘ったのが、
作業スペース、塗装ブース、撮影ブース、PC環境の常設です。
まぁPCはノートPCを1台置いてるだけですけど、
それぞれを移動したり片付けたりすることなく、
同時並行で作業できるように構築しました。
もうこれだけで最高です。
あとはもうクローゼットの中いっぱいに詰まった積みプラをどんどん作って、
完成品をバンバン仕上げていくだけです!
と言ってもペースは今までとそんなに変わらないでしょうけどw
最近は夜子供と一緒にすぐ寝落ちしちゃうので、
睡魔が最大の敵だ!
1日3時間睡眠で元気に過ごせたらいいのに(無茶)。
ということで、更新していなかったけど完成品もなにも増えてない残念なブログですが、
記事にしたかったネタがいくつかあるので、
しばらくはその辺りを更新していけたらなと思います。
ネタのひとつはファレホのメタリック表現について。
これはもうなんか色々と残念すぎてお蔵入りにしようかと迷いましたが、
同じように悩んでいる方もしるかもしれないと思い、
まぁ半ば失敗を晒すだけのような記事ですが紹介したいと思います。
失敗事例は仮面ライダーWの塗装で十分に晒しましたが、
やはりあのメタリックグリーンの塗装がどうにも納得がいかず、
もう一度ファレホのメタリック表現についてまとめてみようと思いました。
まぁその結果も散々なものになるんですけどね!ww
まずはファレホでキャンディ塗装をしようと思うとどうなるのか、
改めて塗装サンプルを作ったので確認してみましょう。

サンプルの台紙はハイキューパーツの商品です。
塗装面が白一色のタイプもありますが、
私は向かって左側が黒、右側が白のタイプを使っています。
これで下地の色の濃さがどう影響するかも確認できるので便利です。
今回はメタリックの下地にファレホメタルカラーのクロームを使いました。
その上にファレホモデルカラーの透明色(クリアーカラー)を重ねて吹きました。
するとどうでしょう!
メタリック感がまったくありません!
一応、それぞれのサンプルの上半分にはさらにメタルバーニッシュを吹いてツヤを出しています。
が、まったくギラギラしません。
まぁまず大前提として、金属色のサンプルはスプーンなどの曲面に吹いて作らないと良く分からん!
というのが最も大きな失敗ではありますが。。。
まぁここではそれはちょっと置いておいて。。。
いや、それを差し引いてもメタリック感ゼロですよ。
いわゆるキャンディ塗装のハズなんですが、
ただのソリッドカラーのベタ塗りですよこれは。。。
一応解説しておくと、

右側がメタルカラーのクローム下地の上にモデルカラーのクリアーグリーン重ね吹きです。
仮面ライダーWで使ったやつですね。
メタルバーニッシュの効果すら分かりません。
で、左側が同様にクリアーブルー重ね吹きです。
あら、鮮やかで綺麗なブルーですね!って感じ。
メタリック感が無いどころか、メタルバーニッシュ吹いた上半分は曇って逆効果という。。。
なんじゃそれ。どうしろっていうんや。。。
その隣に調色したクリアーパープルを吹いたものがありますが、
もう残念すぎるので割愛しますw
お次に、

右側が同様にクリアーレッドを重ね吹きしたもの。
左側がクリアーイエローを重ね吹きしたもの。
その左にクリアーオレンジを重ね吹きしたものがありますが以下略。
ということで、結局ファレホのクリアーカラーを使用したキャンディ塗装は不可能、
というのが私の中での結論となりました。
まぁ今回のサンプルは曲面ではないので反射とかが分かりにくく、
メタリックのサンプルとしてはそもそもイマイチという面はあるにしてもです。
だって、まずクリアーカラーがツヤ消しですぜ?旦那!?
そりゃ無理でしょうよ。。。
やはりファレホはこういうキャンディ塗装みたいな使い方を想定してないんですかね?
他にもいろいろと無駄なサンプルを作ったのですが、
ちょっと長くなったのでまた次回にしたいと思います。
やはりもう少しマメに更新していきたいので、
ネタは小出しにする方向でいきますw
本当どうでもいいですね。
ではまた。