最近ホント模活時間が取れなくてモチベーションも上がらない状態です。
それに追い打ちをかけるように今回は盛大に失敗をしましたので、
その失敗を晒して反省しようと思います。
まずは前回に引き続き、基本塗装を進めました。
赤と暗い緑の2色です。
緑に関しては両脚のふくらはぎ部分の塗り分けがあるので、
前回グレーを先に塗ってマスキング処理をしておきました。
塗装が終わってこんな感じです。
![]()
![]()
塗装後、1日置いて両脚のふくらはぎ部分のマスキングを剥がそうとしました。
この段階になって、やっと気が付いたのです。
そういえば、マスキングゾル(水性)使ったけど、
剥がす時に塗膜めくれたりしないかな。。。
ふと、その思いが脳裏をよぎりました。
ラッカー系塗料はシンナーでプラ成分を溶かして定着するので、
パーツへの食いつきが良いため心配はないかもしれませんが、
ファレホの場合はあくまで塗料自体が硬化して膜を形成するだけなので、
もしかしたらゾルの粘着力が強力だと一緒に持って行かれる恐れがあります。。。
そういえば今回サーフェイサー吹いてないしなー。
でもちょうど合わせ目処理したあたりだから、
しっかりヤスリ掛けしてあって表面は粗面になってるから大丈夫かなー。
下地塗装に使ったメタルカラーもサフなしでバッチリ定着って謳ってるしなー。
などと思いながら、まぁとりあえず剥がしてみるべ、と。
まずマスキングテープをスルスルと剥がして、
いざマスキングゾルを剥がそうと思ったら。。。
なにこれ、スゲー固い。。。
カッチカチやんか。。。
ちょっと爪でひっかけるくらいでペロペロ~っとめくれるかと思いきや、
全然とっかかりが掴めません。
加速する嫌な予感。。。
仕方が無いので、デザインナイフの先端をゾルの厚みがあるところに軽く突き刺し、
ゆっくりと持ち上げながらめくってみます。
すると、、、
べろべろべろ~~
と見事に塗膜ごと綺麗に剥がれました!!
![]()
ぎゃあああぁぁぁぁす!!
思った通り!!
見事に心が折れました。
どうしようかなコレ。。。
下地塗装としたメタルカラーが綺麗にごっそり剥がれてますな。
ファレホシンナーにドボンして一旦塗膜を全部剥がしてやり直すか。
EGガンダム安いしもう1体買ってきてやり直すか。
ただでさえ模活時間の少ない子持ち建築サラリーマンなので、
この失敗は痛い。。。痛すぎる。。。
やはり素直にマスキングテープでやるべきだったか。
でも曲面用のテープでも難しいんですよね。。。
普通のマステ貼ってデザインナイフで曲線に合わせてカットした方が良かったかな。
あー、なおさらモチベーションが下がります。
現時点でもEGガンダムはここでストップしたままです。
とりあえず気晴らしに積みプラをいくつかパチ組みしますかね。
ではまた。
それに追い打ちをかけるように今回は盛大に失敗をしましたので、
その失敗を晒して反省しようと思います。
まずは前回に引き続き、基本塗装を進めました。
赤と暗い緑の2色です。
緑に関しては両脚のふくらはぎ部分の塗り分けがあるので、
前回グレーを先に塗ってマスキング処理をしておきました。
塗装が終わってこんな感じです。


塗装後、1日置いて両脚のふくらはぎ部分のマスキングを剥がそうとしました。
この段階になって、やっと気が付いたのです。
そういえば、マスキングゾル(水性)使ったけど、
剥がす時に塗膜めくれたりしないかな。。。
ふと、その思いが脳裏をよぎりました。
ラッカー系塗料はシンナーでプラ成分を溶かして定着するので、
パーツへの食いつきが良いため心配はないかもしれませんが、
ファレホの場合はあくまで塗料自体が硬化して膜を形成するだけなので、
もしかしたらゾルの粘着力が強力だと一緒に持って行かれる恐れがあります。。。
そういえば今回サーフェイサー吹いてないしなー。
でもちょうど合わせ目処理したあたりだから、
しっかりヤスリ掛けしてあって表面は粗面になってるから大丈夫かなー。
下地塗装に使ったメタルカラーもサフなしでバッチリ定着って謳ってるしなー。
などと思いながら、まぁとりあえず剥がしてみるべ、と。
まずマスキングテープをスルスルと剥がして、
いざマスキングゾルを剥がそうと思ったら。。。
なにこれ、スゲー固い。。。
カッチカチやんか。。。
ちょっと爪でひっかけるくらいでペロペロ~っとめくれるかと思いきや、
全然とっかかりが掴めません。
加速する嫌な予感。。。
仕方が無いので、デザインナイフの先端をゾルの厚みがあるところに軽く突き刺し、
ゆっくりと持ち上げながらめくってみます。
すると、、、
べろべろべろ~~
と見事に塗膜ごと綺麗に剥がれました!!

ぎゃあああぁぁぁぁす!!
思った通り!!
見事に心が折れました。
どうしようかなコレ。。。
下地塗装としたメタルカラーが綺麗にごっそり剥がれてますな。
ファレホシンナーにドボンして一旦塗膜を全部剥がしてやり直すか。
EGガンダム安いしもう1体買ってきてやり直すか。
ただでさえ模活時間の少ない子持ち建築サラリーマンなので、
この失敗は痛い。。。痛すぎる。。。
やはり素直にマスキングテープでやるべきだったか。
でも曲面用のテープでも難しいんですよね。。。
普通のマステ貼ってデザインナイフで曲線に合わせてカットした方が良かったかな。
あー、なおさらモチベーションが下がります。
現時点でもEGガンダムはここでストップしたままです。
とりあえず気晴らしに積みプラをいくつかパチ組みしますかね。
ではまた。