Quantcast
Channel: 仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 573

MGジェガンD型 素組み紹介

$
0
0
今回はMGジェガンD型を紹介します。
一般販売では通常の無印ジェガンが出ていましたが、
きっといろんなバリエーションが出まくるだろうと思い、
とりあえずスルーして静観していました。
量産機は好きなのできっと買うことになるとは思っていましたが、
しばらくするとプレミアムバンダイでD型が出たので、
買うならこっちのタイプの方が良い!と思って即ポチりましたよ。

まぁ私はそんなに詳しくないので、細かい仕様の違いはよく分かりませんが、
無印タイプとD型ではいろんな箇所がちょこっとずつ違います。
肩アーマーの形状だったり、D型は前フンドシパーツがあったりと、
個人的にはD型のデザインの方が圧倒的にカッコイイと思っています。


てことで紹介写真を載せていきます。

まずは箱絵から。
プレバン販売品なので、単色刷りの絵です。


でも取説はカラーの専用のものでした。
そして水転写デカール付き!

この水転写デカールが付属っていうところも、
プレバンを買ってしまうひとつの要因なんですよねー。
ホントは一般販売品も水転写デカールにしてほしいんですがね。。。

ではぐるっと紹介。




















MGらしくシャキッとした面構成で非常にシャープでカッコイイです。
外装はシンプルな量産機ですが、MGなので内部フレームはギッチリ入っています。
面倒だったので撮影してませんがw

細かいマイナスモールドも各所にありますし、
各所のバーニアも塗装しやすいようにパーツ分けされているので、
塗装派の人もパチ組派の人も満足できる良いキットだと思います。


続いてちょっとアオリで。























そういえば右腕にマスキングテープが貼ってありますが、
これは私が後でバラしやすいように嵌合調整したため、
ちょっと緩くなりすぎてしまったパーツです。
普通に組む分にはポロリするようなパーツはありませんでした。


最後に他のキットと比較。
ジェガンは機体が大型化していた時代のMSなので、設定身長が19mあります。
同じ「逆襲のシャア」に登場するνガンダムはお嫁に出してしまい、
20m級MSが手元になかったので、18mのファーストガンダムと並べました。

と言ってもオリジン版のガンダムですが。
やはりジェガンが若干一回り大きいです。
(今思い出したけどそういえばギラ・ドーガが居たんだった。。。)

次にその後の時代で小型化したMSと並べて撮りました。
Vガンダムに登場する設定身長15mのガンイージです。

大人と子供くらいサイズが違います。
これでも同じ1/100スケールです。


以上、MGジェガンD型でした。
シンプルなデザインながらもシャープでカッコイイ機体です。
ちょっと足が長すぎ、胴が短すぎという感じはしますが。
プラの成形色が透けてて安っぽいので、全塗装して仕上げて、
量産機らしくキツめのウェザリングをかけたいですね。

ではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 573

Trending Articles