Quantcast
Channel: 仁ちゃん家 ~ガンプラ作りたい建築系サラリーマンの部屋~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 573

HGUCジム制作その10 ウェザリング

$
0
0
HGUCジムの制作も大詰めとなりました。
最後はウェザリング作業です。

と言っても、いつも通りのメニューで、
・Mr.ウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシング
・エナメルのデッキタンでドライブラシ
・エナメルのブラックでドライブラシ
・エナメルのシルバーでドライブラシ
といった感じです。

今回はあまり途中写真を撮らなかったので、
もしウェザリング工程の詳細をご覧になりたい場合は、
過去作の制作記事を見ていただけるともう少し詳細に記載していますので、
ご興味があればそちらからどうぞ。。。



では簡単にですが紹介していきます。
まずはMr.ウェザリングカラーのグランドブラウンを使ってウォッシングをします。

この商品はそのままウォッシングで即使用できる濃度になっていますが、
原液のままだとまだかなり濃いので、私はさらに薄めて使っています。
Mr.ウェザリングカラー専用の薄め液がありますので、
それを使って倍くらいに希釈してから塗りたくっていきます。

で、半乾きくらいの状態で、薄め液に浸した綿棒で拭き取っていきます。
今回は地上の重力下で稼働しているMS想定で仕上げますので、
重力を意識して下方向への拭き取りをしています。

ピンボケェ。。。



こんな感じです。
あまり濃くやりすぎると、せっかくのラップ塗装のテクスチャーが消えるかもと思い、
ちょっと控えめにやったつもりなんですが、
それでも白色パーツなんかはもうほとんどラップ塗装感が消えちゃってますね。。。


つづいて各パーツにドライブラシを施して、さらに経年劣化感を出していきます。
まずはエナメルのデッキタンを使用してドライブラシ。









白系のパーツだと効果が分かりにくいですが、
赤やグレー系のパーツだと擦れたような表現になっているかと思います。


さらにエナメルのブラックで追いドライブラシ。





これで色味を調整しながら落ち着かせるのと、
白系パーツはこの時に一気に表情が変わります。
やり過ぎるとあっという間に黒くなりすぎてしまうので、
やり過ぎないように控えめに、控えめに、、、と思ってやってますが、
終わってみるとなんだか物足りねぇなぁ、、、と感じるのはいつものことです。
あんまり写真映えしないんですよねぇ。。。


さらにエナメルのシルバーで仕上げドライブラシ。

シルバーも強いので、やり過ぎないように気を付けています。
というか、さっきの写真ともうほとんど違いが分からないかと思いますが、
分からない程度にホントに軽ーく雰囲気追加するぐらいにしています。
でも肉眼で見ると、エッジに金属感が出て、個人的にはちょうどいい感じです。


といった感じで、駆け足ですがウェザリング工程まで完了しました。

あとは組み立てて、クリアーパーツなどを取り付けて、いよいよ完成です。

次回は完成写真を紹介したいと思います。

ではまた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 573

Trending Articles