HGUCジムクゥエル 素組み紹介
私は今までずっとジム「クウェル」だと思っていたんですが、 今回の記事を書くにあたって初めてジム「クゥエル」なんだと知りました。 思い込みって怖いですね。。。 さて、このHGUCジムクゥエルですが、 0083スターダストメモリーと、A.O.Zシリーズを繋ぐ機体のようで、 ヘイズルの原点となったという設定のようです。 なので、0083に初出の機体だと思うんですが、...
View Article2024年5月 買ったもの
5月も買い控えていたというか、単にネットで買えなかっただけというか、、、 特に新規購入無しで終わりそうだったのですが、 5月末日に滑り込みで購入したものがあったので紹介します。 ちなみにこのキットは発売当初からメッチャ気になっていて、 これは欲しい!と思いつつも買い逃していました。 今回5月の再販で無事購入できて非常に喜ばしいです。 ハセガワ1/35 タダノ...
View Article読んだ本紹介その22「ファラオの密室」
久しぶりに、読んだ本の紹介です。 この本は「このミステリーがすごい!」大賞受賞作ということと、 それ以上に表紙の絵とタイトルに惹かれて購入しました。 そして非常に面白かった。。。 しっかりとミステリーであり、でもファンタジーとも言える設定であり、 そして非常に人間ドラマな小説でした。 トンデモ設定ではありますが、世界観に惹き込まれる作品だと感じました。 これは是非オススメしたいですね。...
View ArticleHGUCジム制作その1 頭・腕工作
長いことサボっていました。 現在進行形で単純に仕事が忙しくて時間が取れないのと、 そのせいでモチベーションが上がらず手が進まないという、 悪循環に陥りまくっております。 それでも少しずつ進めたくて、 なにか簡単にサクッと仕上げたいと思って手を付けたのがHGUCジム。 まぁ分かってはいたんですが、HGUC初期のキットですからね、 合わせ目もいっぱいあるしで、なかなか手強いですね。...
View ArticleHGUCジム制作その2 胴・脚工作
ジムの工作編のつづきです。 今回は胴体と脚部の合わせ目を処理していきます。 まずは胴体から。 胸の赤色パーツは脇の下の合わせ目がモールドになっていますが、 肩から上は普通に合わせ目ガッツリです。 これはもう肩から上の合わせ目は接着してしまいたいのですが、 胴の白色パーツが挟み込みになっているので、 ここは後ハメ処理しておきたいところです。 まぁこの処理は超簡単ですね。...
View Article素組み紹介【HGUC】カテゴリーキット一覧
このブログのカテゴリー数の上限が100個のようで、 ある程度まとめてもキット素組み紹介の記事が入りきらなくなったので、 HGUCやMGなどの大きなカテゴリーに分けることにしました。 その中に各種キットの素組み紹介記事を格納し、 この記事中に一覧まとめを都度更新しておき探しやすいようにしようと思います。 サムネイルも付いてた方が分かりやすいかと思いますが、...
View Article素組み紹介【HGアナザー】カテゴリーキット一覧
HGUCのキットと同様に素組み紹介記事をまとめました。 このカテゴリーはHGUC=宇宙世紀以外のいわゆるアナザー系のHGキットが対象です。 と言っても宇宙世紀以外のHGキットはあまりカバーしてないので手持ちがすごく少ないですけどもw 【HGアナザー】キット素組み紹介一覧 HGFC 機動武闘伝Gガンダム HGFCガンダムマックスター HGFCガンダムローズ HGAC 新機動戦記ガンダムW...
View Article2024年6月 買ったもの
完成品は全く増えておりませんが、 今月も順調にしっかりと積みプラが増えております。 先月は1箱だけでしたが、今月は4箱追加です。 では早速見ていきましょー。 まずはガンプラから。 プレミアムバンダイ専売品のバイアラン・カスタム2号機(バンデシネ版) プレバンなのでモノクロの箱絵です。 これは前から欲しいなーと思っていたのですが、 今回再販になっていたので気まぐれで買ってしまいました。...
View ArticleHGUCジム製作その3 頭・腕工作②
HGUCジムの工作、というか表面処理作業を進めていきます。 以前の記事で各所各パーツの合わせ目を接着剤で処理しておきましたので、 今回はその合わせ目をヤスって処理してくのと、 その他表面処理や、精度を上げるための細かい工作を行っていきます。 まずは頭部から。 以前の記事でも書いたように、頭部は前後真っ二つに合わせ目があり、 しかも耳の丸いモールド部分が非常にダルイ形状になっています。...
View ArticleHGUCジム制作その4 胴・足工作②
あぁ、いつの間にかまた大分更新が空いてしまいました。 制作の時間もですが、ブログをupする時間がなかなか取れませぬ。。。 HGUCのジムにどれだけ日数掛けてるんだと自分でも悲しくなりますが、 まぁこればかりは仕方が無いですな。 ということで、今回は胴体と脚部の工作を紹介します。 以前に合わせ目を接着しておいたので、その表面処理やら、...
View ArticleHGUCジム制作その5 プラ棒工作など
前回までで合わせ目処理などの表面処理作業が完了しました。 あとは塗装工程へ、と行きたいところでしたが、 流石にこのまま仕上工程に進むには少し物足りない気がしまして、 ささやかながら軽くプラ棒などを使ってのディテールアップを施しました。 と言っても、全体のシルエットを変えたりするようなものではなく、 穴を開けたり、フックを付けたり、プラ材を切った貼ったしてみたり、...
View ArticleHGUCジム制作その6 下地塗装
今回からジムの塗装工程を紹介していきます。 ジムは塗装で実験してみたいと考えていまして、 通常の塗装→ウェザリングではなく、 ラップ塗装下地→薄く基本色を重ねる→ウェザリング という仕上げ方にしてみようと思います。 どこまで効果があるか分かりませんが。。。 そもそもが、ファレホをエアブラシで吹く際に、 私はそれなりに薄めるタイプではあったのですが、 それでも詰まりが気になることが多く、...
View ArticleHGUCジム制作その7 基本塗装
8/1~3の2泊3日で中国に行ってきました。 今の現場で使用する金属製建具の製品検査立会いです。 思っていた以上に日本語は全く伝わらないし、 英語もほぼ伝わりませんでした(まぁ全然喋れませんけども。。。)。 当然、その間ガンプラは全く触れていませんが、 移動時間で沢山本を読めたのは良かったかな。 ではジムの塗装の続きを進めていきます。 前回まででシルバーのラップ塗装まで終わらせたので、...
View ArticleHGUCジム制作その8 マスキング、塗り分けなど
ジムの塗装作業のつづきです。 今回はパーツ分けされていない部分の塗り分け作業を行います。 正直、今まではこういった部分塗装は筆塗りでやってしまうことが多かったのですが、 やはりマスキングしてエアブラシで塗装した方が圧倒的に綺麗に仕上がるので、 大嫌いなマスキング作業を粛々と行っていきます。 関節と繋がる表現にしたい箇所はファレホメカカラーのガンメタルで、...
View ArticleHGUCジム制作その9 水転写デカール貼り
ジムのエアブラシでの塗装作業も一通り終わりましたので、 ウェザリング作業に入る前に水転写デカールを貼っていきます。 以前にも何度か紹介しましたが、水転写デカールを貼る時の私の作業環境はこんな感じです。 デカール付属で取説に指示が載っているようなMGキットとは違い、 HGキットは自分でデカールワークを考えながら貼る必要があるので、 貼る枚数の割に手間と時間が掛かります。...
View ArticleHGUCジム制作その10 ウェザリング
HGUCジムの制作も大詰めとなりました。 最後はウェザリング作業です。 と言っても、いつも通りのメニューで、 ・Mr.ウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシング ・エナメルのデッキタンでドライブラシ ・エナメルのブラックでドライブラシ ・エナメルのシルバーでドライブラシ といった感じです。 今回はあまり途中写真を撮らなかったので、 もしウェザリング工程の詳細をご覧になりたい場合は、...
View ArticleHGUCジム完成
今年のお盆休みは新潟の海に行ってきました。 家族ぐるみで付き合いのある、子供の友達の仲良し家族と一緒に旅館に泊まり、 確か5年ぶりの海に行って遊んできました。 私が一番日焼けしてしまって、まだ足が真っ赤でピリピリして痛いです。。。 そして明日から出勤ですが、いきなり台風対応となりそうで非常に憂欝ですorz さてさて、 HGUCジムがやっと完成しまして、本撮影も無事完了し、...
View Article読んだ本紹介その23「十戒」
現実では2024年4月頃に読了したと思います。 だいぶタイムラグがありますが、 ガンプラの記事もupしたいし、となると、 どうしても本の紹介が遅れがちになります。 が、それなりのペースで読書は続いていますので、 引き続きボチボチ紹介していきたいと思います。 ということで、今年5冊目の紹介は、 夕木春央 著「十戒」 前作の「方舟」も面白かったですが、こちらも面白い作品でした。...
View Article読んだ本紹介その24「レーエンデ国物語 月と太陽」
前作「レーエンデ国物語」は去年読みましたが、 この「月と太陽」はその続編の第2巻となります。 去年前作を紹介した時に書きましたが、 えぇ、ここで終わるの!?という幕切れからエピローグでのまとめに、 最後若干の不満足感を感じつつ読了したのですが、 それもそのはず、前作はあくまでも革命の序章。 レーエンデ国物語という大叙情詩のほんの一遍に過ぎなかったのだと分かります。...
View ArticleガンダムCONVERGE#20紹介
ガンプラ同様に押し入れに積んだままになっているCONVERGEシリーズ。 この第20弾は2020年発売だったようなので、4年も積んでいたことになりますね。 4年、、、いや待った、4年は全然驚くべき数字ではないですね。 なにせガンプラはもっと長い年月積んだままのキットが山ほどありますからね。。。 さて、では早速紹介していきたいと思います。 まずは236番エールストライクガンダム...
View Article