HGUCガンキャノン制作その11 水転写デカール貼り~ツヤ消しコート
前回で部分塗装、塗り分けまで終わり、塗装工程は完了しました。 今回は水転写デカールを貼って仕上げ作業を進めます。 途中写真を撮り忘れましたが、こんな感じです。 せっかくなので綺麗に並べてみました。 で、デカール保護と僅かな段差解消のために、 一度ツヤありのグロスバーニッシュを吹きます。 そしてお待ちかねのツヤ消しトップコートのマットバーニッシュ。...
View ArticleHGUCガンキャノン制作その12 クリアパーツ仕上げ
前回マットバーニッシュを吹いてツヤ消し状態まで来たガンキャノンですが、 今回はちょっと脱線して武器の仕上げを紹介します。 ガンキャノンのライフルにはスコープ?ぽいのが2か所付いており、 そのうち1か所は黄色いパーツが付属しています。 が、今回はどちらもガラスパーツを埋め込んで、 さらにクリアレジンでクリアパーツ化して仕上げようと思います。 ということで、これがクリアパーツ化したい穴のモールド。...
View ArticleHGUCガンキャノン製作その13 綺麗仕上げ完成
HGUCガンキャノンの綺麗仕上げverが完成しましたのでUPします。 私の大好きなウェザリングを施す前提で製作を進めていましたが、 汚す前に一旦綺麗な状態でしっかりと完成させて、 組立てて撮影までしようと、今回は考えながら製作していました。 綺麗仕上げもちゃんとできて、ウェザリングも楽しめたら、 ひとつのキットで2度おいしい!ってなって他人よりお得だなと思った次第ですw...
View ArticleHGUCガンキャノン制作その14 ウェザリング
あれ、、、昨日記事書いて更新したはずなのに、、、 投稿後に確認もしたつもりだったんですが、 今朝なんとなく見てみたら更新されてない。。。 どころか記事の内容も保存されていない。。。 同じ記事を書くのはもう一回書くのは結構シンドイですが、 まぁまぁ、気を取り直して、ウェザリング工程の紹介をしていきます。 前回までで綺麗仕上げまで完了してまして、 そのまま完成でも十分良いかなーとも思ったんですが、...
View ArticleHGUCガンキャノン 完成
本当は9月中に完成報告まで行きたかったですが、 最後ちょっと失速してしまいました。 ですが無事ウェザリングまで完了し、 今年4体目の完成品となりましたHGUCガンキャノン(REVIVE版)です。 (やっと4体目か。。。) 今作も塗装はサフからトップコートまで水性塗料のファレホを使用しています。 ウェザリングはエナメル塗料やウェザリングカラーを併用しています。...
View ArticleHGUCヘイズル2号機 素組紹介
素組みだけ行ったキットがいくつか溜まってきたので、 これから何回かは素組紹介をしようかと思います。 まず今回はHGUCヘイズル2号機の紹介です。 以前にHGUCヘイズル改を紹介しましたが、 それと同じくA.O.Z系のキットです。 これも2006年発売のキットなので、 HGUCの中でももうけっこう古い部類になると思います。 A.O.Zは詳しいことはまっっったく分かってませんが、...
View ArticleHGUCバウンド・ドック(ゲーツ・キャパ専用機) 素組み紹介
今回も素組み紹介です。 発売からかなり経ちますが、私は未だに店頭でHGUCバウンド・ドックを見かけたことがありません。 (最近はほとんど実店舗に行ってすらないですが。。。) ホビーサーチなどで再販しても即売り切れで、全く入手できませんでした。 あまりにも見かけないので本当は販売してないのでは・・・なんて思い、 まぁそのうち何年後かに買えれば良いかーくらいに思ってたんですが、...
View ArticleHGUCシナンジュ・スタイン 素組紹介
今回はHGUCシナンジュ・スタインの素組み紹介です。 シナンジュ・スタインはMG版をもう何年も前に購入して積んだままなので、 HGUCのナラティブ版は購入するつもりは無かったんですが、 ホビーサーチで再販されてたので他のキットのついでに抱き合わせで購入しました。 そしたらこれがすごいキットなんですね。 細かすぎるほどのパーツ分けと色分け、緻密なディテール。...
View ArticleHGUCハンブラビ 素組み紹介
今回はHGUCハンブラビの素組み紹介です。 このキットはもうだいぶ前に購入していて、当時組んでいたんですが、 まだ写真撮って紹介してなかったなと思い、今回の紹介となりました。 まぁそんなキット他にもいっぱいあるんですけどね。。。 このハンブラビもかなり異形なデザインしてて非常にイカした機体です。 やっぱり可変機って良いですよねー。...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム) 素組み紹介
ガンプラ以外のロボット系プラモもそこそこ購入して積んでますが、 仮面ライダー系もけっこう積んでます。 バンダイのフィギュアライズスタンダードというブランドです。 けっこう造形もスタイルも良くて、 コンスタントに様々なシリーズの仮面ライダーが立体化されるので、 こちらも追わないワケにはいきませんっ! 私は幼少期に仮面ライダーブラックと続編のRXを観ていた記憶がありますが、...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その1 表面処理
クウガの製作作業を開始しました。 まずは表面処理の工程からです。 素組み紹介の記事でも書きましたが、 意外と合わせ目が多いので、なるべく処理していきたいと思います。 以前に仮面ライダーWサイクロンジョーカーを仕上げた際は、 デザイン上あまり合わせ目が気にならなかっただけですね。 キットの構成上、シンプルなデザインのライダーは合わせ目が気になってしまいます。...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その2 頭部合わせ目消し
前回主に脚部の合わせ目消しと表面処理を行いました。 今回は頭部の合わせ目消しです。 クウガの頭部は横にバッチリ合わせ目が入ってしまっているので、 さすがにこれは消して処理しておきたいです。 しかも下側の金色のパーツが挟み込みになってしまっているので、 頭部パーツを接着してしまうと、この金色パーツが外せなくなってしまいます。 なので黒い方のパーツのリブをガッツリ切り取ってしまって、...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その3 胴体合わせ目消し
前回の頭部の合わせ目はけっこう綺麗に消せたかなと思いますが、 今回紹介する胴体部分は結構厄介な形状をしています。 なので合わせ目を消さずにそのままにしちゃおうかなーとも思いましたが、 実際のスーツも、箱絵も、完成見本にも、当然合わせ目が無いので、 これはやはり消しておかねば。。。ということで気は進みませんが頑張ります。 まずは流し込み系接着剤でむにゅーっと溶着させます。...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その4 工作完了~パーツ洗浄
前回までで合わせ目消しや表面処理を進めてきましたが、 ちょっと気になってしまった部分があるので、 そこだけ工作してディテールアップしておこうと思います。 気になったのは両手両足の金色の装飾パーツの部分。 中央の丸い部分は宝石のように輝いているんですが、 キットでは流石にパーツ分けされておらず、 シール貼っても綺麗に馴染まさそうだし、塗り分けするのも大変だし。。。...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その5 下地塗装、メタリック塗装
ここ数日家族みんな体調を崩してしまって大変でした。 全員コロナでは無かったんですが、けっこう高熱も出てシンドイ状態でした。 長女→嫁→長男という順番で感染していき、 なかなか症状の現れなかった私は大丈夫かな!?と思っていましたが、 最後みんなが元気になったタイミングでしっかり発症しました。 もう治りかけですが、久しぶりに風邪引いた気がします。 さて、クウガの方は塗装工程を進めていまして、...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その6 キャンディ塗装~クリアコート
引き続きクウガの塗装工程ですが、 私の風邪も引き続きの症状でなかなか良くなりません。。。 それでもブログ更新頑張っちゃうぞ☆ 前回銀色に塗ったパーツたちに、 今度はエナメル塗料のクリアーレッドを上吹きして、 メタリックレッドのキャンディ塗装を施したいと思います。 過去このブログではファレホ塗料でのキャンディ塗装に挑戦していますが、 結果は散々なもので、あまり振り返りたくありません。。。...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)製作その7 細部仕上げ~組立
前回行ったキャンディ塗装は、トップコートも含めまだまだ練習・改善の余地がありますが、 とりあえず及第点の仕上がりとすることができたので、 今回は細部の最終仕上げをして組み立てていきたいと思います。 トップコートも乾燥して持ち手を外した状態。 部位毎に組立ながら仕上げていきたいと思います。 まずは重要な腰の変身ベルトの細部塗り分けです。 塗り分け前の写真を撮り忘れましたが、、、...
View ArticleFRS仮面ライダークウガ(マイティフォーム)完成
フィギュアライズスタンダードの仮面ライダークウガ(マイティフォーム)が完成しました。 仮面ライダーのプラモを仕上げるのは2020年製作の仮面ライダーWサイクロンジョーカー以来となりました。 あの時はファレホでのキャンディ塗装に四苦八苦して、 結局思った通りの仕上がりにすることができず悔しい思いをしましたが、 現在ではエナメル塗料も併用することで無事にキャンディ塗装ができるようになりました。...
View Article「週刊アイアンマン」をつくる その62~64
ここのところ仕事も忙しく、夜更かしもシンドイ感じになってきてまして、 なかなか模活に割く時間が取れない日々が続いております。 当然ブログを更新する時間もなく、面倒になってしばらく放置しちゃってました。 そして気づいたら「週刊アイアンマン」をなんと半年以上も放置したままだったというw アイアンマンは100号構成で、当然とっくに手元に全号揃っているので、...
View Article2022年完成品と買ったもの振り返り
お久しぶりになってしまいました。。。 今年は完全に最後尻すぼみな感じになってしまいました。 本当は年内にもう1体完成させたかったんですが、 仕事がまぁまぁ忙しくて帰りが遅い日が多いのと、 最近どうも夜の睡魔に勝てずに寝てしまうことが多くて。。。 おまけに制作のモチベーションもイマイチ上がらなくてですね、 結果進捗も無く、ブログもかなり放置気味という状態でした。...
View Article